126約8万円お得です制度の概要主な留意点投資信託・上場株式の値上がり益が非課税になる投資信託・上場株式の分配金・配当金も非課税になる※対象から除外される金融商品①信託期間が20 年未満の投資信託②デリバティブ取引を利用した一定の投資信託③毎月分配型の投資信託④上場株式等の整理・監理銘柄※当資料は作成時点の各種情報にもとづいており、今後、税制等は変更となる場合があります。NISA のメリット制度を詳しく制度のポイントNISA 口座の場合税率税率 00%% NISA 口座の活用で、 効率よくお金を増やすことができます たとえば、売却等で40万円の運用利益が出た場合 通常の課税口座の場合(特定口座・一般口座)約約 3232 万円万円受取受取税金約8万円値上がり益が値上がり益が非課税!一定の上場株式、投資信託等※一定の手続きのもと、年単位で金融機関の変更が可能保有する金融商品を売却した場合、枠の再利用が可能(売却後は年間投資枠の範囲内で翌年復活)旧制度(2023 年まで)から新制度(2024 年以降)へのロールオーバーは不可旧制度における非課税期間内は非課税で保有可能 (復興特別所得税を含む)年間投資上限枠対象者口座開設期間非課税保有期間生涯投資上限枠(買付残高ベース)対象商品口座の開設金融機関の変更払出制限非課税枠の再利用損益通算上場株式の配当等の非課税旧制度から新制度への移行値上がりによる利益値上がりによる利益(売却・解約時)(売却・解約時)普通分配金や配当普通分配金や配当(受取時)(受取時)1,200 万円(成長投資枠のみ利用の場合)成長投資枠240 万円NISA 口座以外(一般口座や特定口座)との損益通算不可NISA なら非課税!NISA なら非課税!1 人 1 口座(1 金融機関)税率税率2020..315%315%日本在住で 18 歳以上恒久化無期限なし株式数比例配分方式を選択した場合にのみ適用長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(金融庁の基準を満たした投資信託に限定)つみたて投資枠120 万円1,800 万円N I SA に つ い てNISA(少額投資非課税制度)は国民の資産形成を応援する国の税制優遇制度です。課税口座で投資した場合には20.315% の税金(復興特別所得税を含む)がかかるのに対し、NISA 口座での投資では投資から得た利益に税金がかかりません。投資をするなら、ぜひ利用したいしくみです。 4040 万円万円す べ て 受 取す べ て 受 取
元のページ ../index.html#7