取扱期間:2021年1月18日(月)〜2月5日(金)
当行では「星の王子さま フランス版発刊75周年記念コイン」の取次ぎ販売をいたします。
このコインは、サン=テグジュペリの代表作「星の王子さま」のフランス版発刊75周年を記念して、サン=テグジュペリ財団(注1)がデザインし、フランス国立造幣局(モネ・ド・パリ)が鋳造するものです。「星の王子さま」記念コイン(注2)は、過去にも原作の挿絵をもとにしたデザインで発行されていますが、本記念コインでは、同財団のデザイナーによる“描き下ろし”のオリジナルデザインを全種類に採用。時代を超え世界中で愛される名作の新たなコレクションが誕生しました。 また、これまでで最も大きい5オンス(重さ155.5g)の金貨が限定70枚で登場するほか、1オンス(同約31.1g)、1/4オンス(同約7.8g)の各種サイズの金貨や、原作さながらの世界観を鮮やかに表現したカラー銀貨など、幅広いファンに向けた商品をラインアップします。コレクションとしてはもちろん、記念品や贈答品としてもご利用ください。
発行数量が限定されていますので、どうぞお早めにお申込みください。
- 数量限定のため、販売期間中であっても発行限定数に達した場合は、販売を締め切らせていただきます。
サン=テグジュペリ財団のデザイナーによる描き下ろしデザイン

シリーズ最大の5オンス金貨が限定70枚で初登場
<500ユーロ金貨 ぼくと三日月>は、星の王子さまの記念コインとしては最大となる、重さ155.5g(500円硬貨の約22倍)、直径50㎜(同約2.4倍)の5オンスサイズ。発刊75周年にちなみ世界で限定75枚発行される希少価値の高いもので、このうち70枚が日本で販売されます。また、200ユーロ金貨、50ユーロ金貨3種を含めいずれも純度99.9%の高品位となります。
物語の世界観を鮮やかに表現したカラー銀貨
<カラー銀貨3種セット>は、オリジナルデザイン「ぼくと三日月」「ぼくの物語」「ぼくとキツネ」を、直径37㎜のカラーコインで表現。原作さながらの鮮やかな色彩で、星の王子さまの世界観を楽しむことができます。
サン=テグジュペリの母国、世界最古の歴史を誇るフランス国立造幣局が鋳造
コインを鋳造する「フランス国立造幣局」(モネ・ド・パリ)は、864年に設立された世界最古の造幣局で、高い芸術性と職人の手作りによる高度な技術を融合したコインは、その独創性やデザイン性などで高く評価されています。独自通貨として最後に発行された「50フラン紙幣」のデザインにも星の王子さまが採用されていました。
- アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ・ユース財団(Antoine de Saint Exupéry Youth Foundation)
- これまでに日本で販売された発刊60周年(2006年)および70周年(2016年)の記念コインは、原作の挿絵をもとにしたデザイン。
販売価格(税込み)
A.200ユーロ金貨 満天の星 | 550,000円(限定500枚) |
---|---|
B.50ユーロ金貨 ぼくと三日月 | 143,000円(限定200枚) |
C.50ユーロ金貨 ぼくの物語 | 143,000円(限定200枚) |
D.50ユーロ金貨 ぼくとキツネ | 143,000円(限定200枚) |
E.金貨3種セット | 423,500円(限定400セット) |
F.カラー銀貨3種セット | 39,600円(限定1,300セット) |
G.500ユーロ金貨 ぼくと三日月 | 2,640,000円(限定70枚) |
- 「G.500ユーロ金貨 ぼくと三日月」は、限定数希少につきお1人さま1枚までとさせていただきます。
規格および発行限度数
金貨
額面 | 500ユーロ | 200ユーロ | 50ユーロ |
---|---|---|---|
デザイン | ぼくと三日月 | 満天の星 | ぼくと三日月 ぼくの物語 ぼくとキツネ |
品位 | 99.9% | 99.9% | 99.9% |
重量 | 155.5g | 31.104g | 7.78g |
直径 | 50mm | 37mm | 22mm |
状態 | プルーフ | プルーフ | プルーフ |
発行限度数 | 75枚 | 1,000枚 | 各2,000枚 |
対日割当数 | 70枚 | 500枚 | 各600枚 |
銀貨
額面 | 10ユーロ |
---|---|
デザイン | ぼくと三日月 ぼくの物語 ぼくとキツネ |
品位 | 99.9% |
重量 | 22.2g |
サイズ | 37mm |
状態 | プルーフ |
発行限度数 | 各5,000枚 |
対日割当数 | 各1,300枚 |
- プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです
- お渡し時期は2021年3月9日(火)以降になります。
- 代金と一緒にお申込みください。
- 当行では、本コインの買取りはいたしておりません。
コインの美しいデザインとそのテーマをご覧ください!
デザインと解説
金貨、銀貨 共通裏面



中央に「75周年」のロゴと表紙にも多く採用されている王子さまの立ち姿の挿絵、額面などをデザイン。その周りには星が散りばめられ、タイトル名が『Le Petit Prince』(フランス語)、『The Little Prince』(英語)、『Der Kleine Prinz』(ドイツ語)、『星の王子さま』(日本語)と、翻訳版が多く出版されている代表的な4カ国語で刻印されています。
ぼくと三日月(500ユーロ金貨、50ユーロ金貨、10ユーロ銀貨 共通表面)


原作には登場しない「三日月」のモチーフを大きく配し、そこにちょこんと腰掛けて遠くをみつめる王子さまを描いたオリジナリティ溢れるデザイン。その先には北斗七星や土星など、大小さまざまな星が描かれています。発行国(République française)を表す「RF」、星の王子さま(Le Petit Prince)トレードマーク「LPP」なども刻まれています。カラー銀貨は王子さまがカラーで描かれ、原作の世界観を感じさせるデザインとなっています。
ぼくの物語(50ユーロ金貨、10ユーロ銀貨 共通表面)


背景に描かれているのは、作中で王子さまが住んでいた小惑星「B-612」。そこで、読みかけの本に王子さまが腰かけて考え事をしています。王子さまは何に思いをはせているのか、作中で王子さまが旅した星で出会う地理学者の大きな本を思わせるような、想像を掻き立てるデザインです。背景には、作中にも登場する「花」のモチーフや、土星など大小さまざまな星が散りばめられています。カラー銀貨は王子さまと本がカラーで描かれ、原作の世界観を感じさせます。
ぼくとキツネ(50ユーロ金貨、10ユーロ銀貨 共通表面)


王子さまがいくつもの星を旅してたどり着いた地球で出会う「キツネ」と丘でかけっこをしている様子が描かれています。キツネは、「いちばんたいせつなことは、目に見えない」という言葉や「絆」の大切さを教えてくれる存在として描かれており、そんな関係性を想像させるデザインです。背景には、作中の挿絵にも描かれている地球の風景や、土星など大小さまざまな星がコラージュされています。
満天の星(200ユーロ金貨)

【表面】

【裏面】
純真無垢な王子さまの肖像が中央に大きく描かれ、満天の星が渦巻くように囲んでいます。それは、まるで星たちが王子さまの訪問を喜んでいるかのようです。星は、発刊75周年にちなみ、75個描かれています。また、発行国(République française)を表す「RF」、星の王子さま(Le Petit Prince)のトレードマーク「LPP」も刻まれています。
商品の一覧
A.200ユーロ金貨 満天の星
550,000円(税込)【限定500枚】
品位:99.9% 重量:31.104g 直径:37mm 状態:プルーフ

B.50ユーロ金貨 ぼくと三日月
143,000円(税込)【限定200枚】
品位:99.9% 重量:7.78g 直径:22mm 状態:プルーフ

C.50ユーロ金貨 ぼくの物語
143,000円(税込)【限定200枚】
品位:99.9% 重量:7.78g 直径:22mm 状態:プルーフ

D.50ユーロ金貨 ぼくとキツネ
143,000円(税込)【限定200枚】
品位:99.9% 重量:7.78g 直径:22mm 状態:プルーフ

E.金貨3種セット
423,500円(税込)【限定400セット】
B.50ユーロ金貨 ぼくと三日月
C.50ユーロ金貨 ぼくの物語
D.50ユーロ金貨 ぼくとキツネ

F.カラー銀貨3種セット
39,600円(税込)【限定1,300セット】
①10ユーロカラー銀貨 ぼくと三日月
②10ユーロカラー銀貨 ぼくの物語
③10ユーロカラー銀貨 ぼくとキツネ
品位:99.9% 重量:22.2g 直径:37mm 状態:プルーフ

G.500ユーロ金貨 ぼくと三日月
2,640,000円(税込)【限定70枚】
品位:99.9% 総重量:155.5g 直径:50mm 状態:プルーフ
- 限定数希少につきお1人さま1枚までとさせていただきます。

サン=テグジュペリと「星の王子さま」
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ(Antoine de Saint-Exupéry)は、1900年にフランス・リヨン市で生まれました。12歳で初めて飛行機に乗り、21歳から2年間兵役で航空隊につとめた後、民間の郵便飛行士に転身。サハラ砂漠の飛行場中継基地などに赴任した体験をもとに「南方郵便機」を出版。1935年パリからサイゴンへの夜間飛行記録に挑戦中、リビア砂漠に不時着し奇跡的な生還。以後「夜間飛行」や「人間の大地」などを発表し高い評価を受けます。「星の王子さま」は第二次世界大戦中に亡命先の米国で執筆し、1943年に北米で出版。1944年に偵察飛行中、消息不明となります。2年後の1946年にフランス版「星の王子さま」(原題:Le Petit Prince)が発刊されました。フランスの最後の独自通貨として1992年に発行された50フラン紙幣には、サン=テグジュペリの肖像と星の王子さまが描かれています。
「星の王子さま」は、300以上の言語に翻訳され全世界での累計発行部数は2億部以上にのぼり、大人から子供まで世代・国・時代を超えたロングベストセラー童話となりました。日本では1953年に岩波書店より初版を発売以来800万部以上発売。1999年には世界初の「星の王子さまミュージアム」が神奈川県箱根に誕生するなど、根強い人気を誇っています。砂漠に飛行機で不時着した「僕」が出会った小さな王子さまの物語が問いかける、素朴かつ深いメッセージと言葉の数々は、三四半世紀の時を超えてなお、現代に生きる人々の心をとらえてやみません。
フランス国立造幣局(モネ・ド・パリ)について
フランス国立造幣局(Monnaie de Paris)は、シャルル2世により864年に設立された1150年の歴史を有する世界最古の造幣局で、現在に至るまで稼働し続けている最古の企業でもあります。フランスの貨幣鋳造の歴史は、貨幣関係事業を統合したシャルルマーニュ大帝の時代の9世紀にさかのぼります。18世紀に建設されたパリの造幣局には、美術館が併設。全て職人の手作りでメダル、記念コイン、勲章、各種装身具などの製作を行っており、その高い芸術性や独創性、デザイン性が高く評価されています。2019年には「葛飾北斎」の名画「神奈川沖浪裏」をモチーフにしたコインを製作し、日本でも高い人気を得ました。
お問い合わせ
あしぎんフリーダイヤル
0120-21-6556
- 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
つながらない場合は028-627-8737(通話料有料)
受付時間平日9:00~17:00 ※銀行休業日は除く