

初期設定(マスターユーザ編)
へログイン後、へのログインを行います。
ログイン(〈あしぎん〉でんさいサービス)
簡易版
1
[]メニューをクリックしてください。
「」画面が表示されますので、[]ボタンをクリックしてください。
「」画面が表示されますので、[]ボタンをクリックしてください。
3
「承認パスワード変更」画面が表示されます。
承認パスワード(2箇所)を設定し、[実行]ボタンをクリックしてください。
承認パスワード(2箇所)を設定し、[実行]ボタンをクリックしてください。
- 承認パスワードは、お客様が任意の文字列をお決めいただいて入力してください。
-
- ・で入力してください。
- ・英字は大文字と小文字を区別します。
4
「追加ユーザ一覧」画面が表示されます。
権限を設定するユーザの[設定]ボタンをクリックしてください。
※追加ユーザが存在しない場合、本画面は表示されません。手順[7]へお進みください。
権限を設定するユーザの[設定]ボタンをクリックしてください。
※追加ユーザが存在しない場合、本画面は表示されません。手順[7]へお進みください。
[トップへ]ボタンをクリックすると、業務権限、口座権限設定を終了することができます。
権限の未設定のユーザが存在する場合、確認ダイアログが表示されます。
5
「権限設定」画面が表示されます。
ユーザに業務権限、口座権限を設定し、[設定内容の確認へ]ボタンをクリックしてください。
ユーザに業務権限、口座権限を設定し、[設定内容の確認へ]ボタンをクリックしてください。
「利用権限」、「担当者権限」、「承認者権限」すべての業務権限を一括で設定する場合、「全ての業務権限を設定する」にチェックを入れてください。
[詳細設定]ボタンをクリックすると、各権限を個別に設定することができます。
- ■権限リスト(承認不要業務)
- 承認不要業務の権限を設定します。
設定する業務にチェックを入れてください。
- ■権限リスト(承認対象業務)
- 承認対象業務の権限を設定します。
設定する業務の担当者または承認者にチェックを入れてください。- 担当者権限とは、の取引を仮登録または差戻しされた取引を修正/削除する権限です。
- 承認者権限とは、担当者が行った仮登録を、承認/差戻し(削除)する権限です。
- ※担当者と承認者の双方に権限を設定することも可能です。
- 担当者権限とは、の取引を仮登録または差戻しされた取引を修正/削除する権限です。
- ■初期承認パスワード
-
- ・で入力してください。
- ・英字は大文字と小文字を区別します。
- ■口座権限リスト
- 口座権限を設定します。
設定する口座のチェックボックスにチェックを入れてください。
6
「権限設定確認」画面が表示されます。
設定した権限情報をご確認のうえ、確認用承認パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてください。
設定した権限情報をご確認のうえ、確認用承認パスワードを入力し、[実行]ボタンをクリックしてください。
7
「権限設定完了」画面が表示されます。
[トップへ]ボタンをクリックしてください。
[トップへ]ボタンをクリックしてください。
[トップへ]ボタンをクリックすると、権限の未設定のユーザが存在する場合、確認ダイアログが表示されます。
[追加ユーザ一覧へ]ボタンをクリックすると、追加ユーザ一覧に戻ることができます。
8
「トップ(納入企業向け)」画面が表示されます。







