Category カテゴリーから探す

  1. Home
  2. >
  3. ちいき
  4. >
  5. 栃木県のおすすめ図書館1...
栃木県のおすすめ図書館12選!人気スポットの基本情報や特徴を紹介

栃木県のおすすめ図書館12選!人気スポットの基本情報や特徴を紹介

各地域における学びや憩いの場といえる図書館ですが、栃木県にはユニークな特徴を持つ施設が数多く存在しています。本記事では、栃木県にあるおすすめの図書館を紹介します。各施設の特徴も解説しますので、ぜひチェックしてみてください。

2025年7月28日 ちいき

栃木には個性的な図書館がいっぱい!

図書館で本を探す男性

「図書館」と聞くと、本を読む場所というイメージを持つ人も多いでしょう。しかし、栃木県にはそのような従来の図書館のイメージを覆すような、個性的な一面を持つ施設が数多くあります。

なかにはカフェやテーマパークのような内装と設備で非日常感を味わえる場所もあり、栃木観光の合間に立ち寄るのもよいでしょう。もちろん、ビジネスや特定の分野に関する資料の提供やイベント開催に特化している図書館もあるので、学びを深める場としても人気です。

【人気】栃木県の図書館おすすめ4選!

栃木県内にはユニークな設備やサービスで、地元の人以外からも愛されている人気の図書館がたくさんあります。まずは、栃木県でおすすめの図書館のうち人気の施設を紹介します。各施設の営業時間などもまとめていますので、ぜひチェックしてみてください。

ふみの森もてぎ

図書館で本を読む人

ふみの森もてぎは、栃木県の茂木町に位置する小さな木造図書館です。まるで森の中にいるような温かみのある空間は、多くの人から人気を集めています。

また、「すぐに役立つ」「人生を楽しむ」といったように独特な蔵書の分類方法を採用しており、利用者がより直感的に新しい本と出会えるのも魅力です。茂木駅から徒歩10分以内にアクセスできるので、立ち寄りやすいスポットです。

住所 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木1720-1
営業時間 【火~金曜日】9:00~19:00
【土日祝】9:00~18:00
アクセス 真岡鉄道「茂木駅」から徒歩約6分

もみじ図書館

図書館の本

もみじ図書館は、東武宇都宮駅から徒歩10分以内の場所にある図書館です。築50年のアパートをリノベーションして作られた施設で、迷路のように組まれた本棚が利用者の冒険心をくすぐります。図書館ではあるものの、館内は会話や飲食物の持ち込みが自由という点がユニークです。

また、館内にはキッチンやテラスなどの設備があるのも特徴です。カフェやスタジオのように自由に使えることから、地域の交流スポットとしても親しまれています。館内の本は全て地元の人から寄贈されたもので、貸し出しは行っていない点には注意しましょう。

住所 栃木県宇都宮市西3-4-8
営業時間 10:00~19:00
アクセス 東武宇都宮線「東武宇都宮駅」から徒歩約10分

宇都宮市立中央図書館

図書館の本棚

宇都宮市立中央図書館は、南宇都宮駅から徒歩10分以内の場所に位置する施設です。全3階からなる施設内には、一般書架に加えて地域資料コーナーや児童図書室もあります。蔵書数は約56万冊で、宇都宮市立の図書館のなかでは最多の蔵書数を誇ります。

また、宇都宮市において子育て中の人が授乳やおむつ替えなどで気軽に利用できる施設の一つである「赤ちゃんの駅」に登録されている点も特徴です。館内には授乳室もあるため、赤ちゃんと一緒に利用しやすいでしょう。

住所 栃木県宇都宮市明保野町7-57
営業時間 9:30~19:00
アクセス 東武宇都宮線「南宇都宮駅」から徒歩約10分

日光市立日光図書館

図書館で本を探す女性

日光市立日光図書館は日光庁舎内に位置する図書館で、世界遺産である日光の社寺の近くにあります。小さな施設でありながら10万冊もの収蔵数を誇っており、児童向け開架や栃木の郷土資料専門コーナーもあります。

また、全22席の学習室や親子読書室もあるため、学生から小さな子供がいるファミリー層まで、利用者に合わせた楽しみ方ができるスポットです。

住所 栃木県日光市御幸町4-1 日光市日光庁舎内
営業時間 9:00~18:00
アクセス 東武日光線「東武日光駅」から約10分

【専門資料が豊富】栃木県の図書館おすすめ4選!

栃木には本や地域資料に加えて、ビジネスや調べもので困ったときに便利な専門資料を取り扱う図書館も少なくありません。ここからは、栃木県にあるおすすめの図書館のなかでも、専門資料が豊富な施設を紹介します。営業時間や取扱分野も解説しますので、ぜひ参考にしてください。

栃木県立図書館

本棚と机

栃木県立図書館は、栃木県内で最も蔵書数が多い施設です。館内では介護や子育てなどに関する情報を提供する地域福祉情報サービスを実施しています。

また、法律関連の資料や情報も多く扱っている点も特徴です。消費者被害や相続などの暮らしに関する悩みごとについては、法律情報サービスを活用すればトラブル解決に役立つ資料や情報を探してもらえます。法律関係のデータベースも閲覧可能なので、ビジネスや日常生活でも便利なおすすめスポットです。

住所 栃木県宇都宮市塙田1-3-23
営業時間 【火~金曜日】9:00~19:00
【土日祝】9:00~17:00
アクセス JR宇都宮線「宇都宮駅」から徒歩約15分

宇都宮市立東図書館

たくさんの本

宇都宮市立東図書館は、栃木の産業の創出と中小企業の活性化を図ることを目的とした施設です。2階は技術やビジネスに関する専門資料に特化しています。ビジネス支援サービスもあり、豊富な資料と情報源で起業や就業をサポートします。

住所 栃木県宇都宮市中今泉3-5-1
営業時間 9:30~19:00
アクセス JR宇都宮線「宇都宮駅」から徒歩約24分

芳賀町総合情報館

4冊の本

芳賀町総合情報館は、図書館と博物館・文書館の機能が一つに集約された栃木県内でもユニークなスポットです。一般の図書や映像資料に加えて、芳賀町の古美術や民具などに関する貴重な専門資料も保管しており、栃木の歴史への造詣を深められます。

また、館内では子育てや子供の読書を支援するために、毎週水曜日の特定の営業時間に「あかちゃんたいむ」を設けているのも特徴です。赤ちゃんと一緒に読書を楽しみたいファミリー層にもおすすめのスポットです。

住所 栃木県芳賀郡芳賀町祖母井南1-1-1
営業時間 【火~金曜日】9:30~19:00
【土日祝】9:00~18:00
アクセス 真岡鉄道「市塙駅」から車で約10分

栃木県立文書館

図書館の資料

栃木県立文書館は、古文書や公文書などといった歴史資料となる記録物を専門に保管している施設です。館内では貴重な歴史資料の一部の展示も行っており、栃木の歴史を直接見て楽しめます。

定期的に古文書の読み方講座なども行われているため、古文書に触れたことがない人でも楽しめるでしょう。

住所 栃木県宇都宮市塙田1-1-20
営業時間 9:00~17:00
アクセス 東武宇都宮線「東武宇都宮駅」から徒歩約15分

【ファミリー向け】栃木県の図書館おすすめ4選!

栃木には子育てを頑張る人の生活応援を考えたサービスや設備を有する図書館も多くあります。ここからは、栃木でおすすめの図書館のうち、ファミリー向け施設を紹介します。子供や赤ちゃんと一緒に楽しめるイベントを開催している図書館もあるため、ぜひ遊びに行ってみてください。

鹿沼市立図書館 東分館(ほんのす)

図書館の子供コーナー

鹿沼市立図書館 東分館は「ほんのす」という愛称で、地域の人から愛されている施設です。館内では幼児や児童向けの絵本から、中高生向けの本まで豊富に所蔵しているため、子供の成長に合わせて利用できます。

営業時間のうち土曜日の10時半からは「ほんのすお話会」も開催されているため、親子で一緒に紙芝居や読み聞かせを楽しめるでしょう。鹿沼駅から車で10分以内でアクセスできるので、買い物やお出かけの際に立ち寄りやすいスポットです。

住所 栃木県鹿沼市栄町3丁目40-17
営業時間 9:00~19:00
アクセス 日光線「鹿沼駅」から車で約9分

那須塩原市図書館みるる

図書館の検索コーナー

那須塩原市図書館みるるは、カフェや展示スペースなどを備えたおしゃれな複合施設です。館内にはさまざまな格言がデザインとしてあしらわれており、まるで図書館自体が言葉のテーマパークのような雰囲気になっています。

栃木県内の図書館でも珍しく、館内BGMが流れている点も特徴です。利用時は会話もOKで、ランチを楽しめるカフェエリアもあり、ゆったりとした時間を過ごせます。子供用トイレや授乳室もあり、子連れでも安心して利用できます。

平日の営業時間が21時までと栃木県内の図書館のなかでも長く、駅から徒歩1分以内にアクセスできる立地の良さも魅力です。仕事や買い物の帰りでも気軽に利用しやすいでしょう。

住所 栃木県那須塩原市本町1番1号
営業時間 【火~金曜日】10:00~21:00
【土日祝】10:00~18:00
アクセス 宇都宮線「黒磯駅」から徒歩約1分

宇都宮市立南図書館

子供用の本棚

宇都宮市立南図書館は、子供や家族連れがくつろぎやすい空間作りを考えた施設です。開架の約半分を自動スペースが占めており、「おはなしの部屋」では紙芝居や読み聞かせを体験できます。

館内には授乳室に加えて「おひさまひろば」という親子で楽しめる子供用の遊び場もあり、施設内にいる保育士に育児相談も可能です。雀宮駅から徒歩10分以内でアクセスできる点でも、子育てを頑張るファミリーにはぴったりな栃木の図書館です。

住所 栃木県宇都宮市雀宮町56番地1
営業時間 9:30~20:00
【おひさまひろば】10:00~17:00
アクセス JR宇都宮線「雀宮駅」から徒歩約5分

上三川町立図書館

図書館の小説コーナー

上三川町立図書館は、学習室を併設する図書館です。館内では定期的に多彩なイベントが開催されています。親子で本や映像を通した遊び・学びを楽しめるだけでなく、専門家による生涯学習イベントなども用意されているので、子供や大人を問わず満喫できるでしょう。

住所 栃木県河内郡上三川町上三川5040
営業時間 【4~9月】9:30~19:00
【10~3月】9:30~18:30
アクセス JR宇都宮線「石橋駅」から車で約12分

図書館を利用するときの注意点

図書館で本を読む女性

栃木の図書館は観光の一環としても人気ですが、実際に利用する際には他の利用者に迷惑をかけないように最低限のマナーを守ることが大切です。ここからは、図書館を利用するときの注意点を解説します。

館内では静かに過ごす

会話OKの図書館もありますが、基本的には静かに過ごすのがマナーです。スマホはマナーモードに設定し、大きな声を出さないようにしましょう。また、小さい子供と一緒に利用する際には、子供が走ったり騒いだりしないように、目を離さないようにしてください。

図書館資料は汚損・破損がないように丁寧に扱う

図書館には貴重な資料も多いため、汚損・破損させないように丁寧に扱ってください。汚損・破損させてしまった場合は、同一資料を弁償しなければいけないこともあります。そのため、資料への書き込みやページの折り曲げは避けましょう。

誤って汚損・破損させた場合は、各図書館の司書に報告してください。

資料を借りるときは各施設の貸し出しルールを守る

図書館によって資料の返却ルールや貸し出しの可否が異なるため、借りる際には各施設の貸し出しルールを守りましょう。

図書館を利用する前に各施設のサイトからルールをチェックしておくことが大切です。また、営業時間外での返却ルールについても確認しておくとよいでしょう。

借りた資料は返却期限を守る

借りた図書館の資料は、必ず返却期限を守ってください。図書館によっては延滞期間が長いと、新たに資料の予約・貸し出しができなくなることもあります。営業時間外にしか返却できない場合は、施設前などにある返却ポストを利用しましょう。

決められた場所以外での飲食は禁止

図書館では、決められた場所以外での飲食は避けてください。飲食ができる図書館も少なくありませんが、その場合はカフェスペースなどのように飲食可能なエリアが制限されている場合があります。

館内の設備や資料を汚さないためにも、飲食可能なエリアはどこかを事前にチェックしておくことをおすすめします。

まとめ

本を取り出す人

栃木の図書館は地域のコミュニティとしての側面が強い施設も多いため、読書以外にもさまざまな楽しみ方ができるでしょう。本記事で紹介した施設以外にも、さまざまな個性を持つ図書館があるため、ぜひ立ち寄ってみてください。

栃木県内には、図書館以外にも子供と一緒に室内で遊べる遊び場も充実しています。以下の関連記事では、栃木県内で利用できる無料の遊び場について解説していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

関連記事
【栃木県】室内で楽しめる無料の遊び場10選!子どもが楽しめるアスレチックや遊具をご紹介

【栃木県】室内で楽しめる無料の遊び場10選!子どもが楽しめるアスレチックや遊具をご紹介

遊び盛りの小さな子どもがいる保護者の方のなかには「思いっきり遊ばせたいけれど天候や料金面が不安」という人もいるので...

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。