Category カテゴリーから探す

  1. Home
  2. >
  3. かりる
  4. >
  5. 奨学金の金利はいくら?教...
奨学金の金利はいくら?教育ローンとの違いや利用する際の注意点もあわせて解説

奨学金の金利はいくら?教育ローンとの違いや利用する際の注意点もあわせて解説

奨学金を借りるにあたって、金利がいくらなのか気になる方も多いのではないでしょうか。奨学金には給付型と貸与型があり、貸与型の中には利子を付けて返さなければならない奨学金もあります。利子がつく場合、金利がどれくらいなのかにも注目しておきましょう。本記事では、奨学金の金利や教育ローンとの違いについて解説します。

2024年6月25日 かりる

奨学金の仕組みや基本

電卓と奨学金の文字ブロックのイメージ

大学や専門学校に進学する場合、学費としてかなりのお金がかかります。経済面が厳しい場合には、奨学金の利用を検討しましょう。奨学金は、進学しても無理のない生活を送るためのサポートになります。

奨学金事業は自治体や大学のほか、さまざまな機関や団体で行われています。その中でも最も多くの学生が利用しているのが、日本学生支援機構(JASSO)の奨学金です。ここからは、JASSOの奨学金について概要を説明します。

奨学金には貸与型と給付型の2種類がある

奨学金は、大きく分けて貸与型と給付型の2種類があります。それぞれの特徴を解説するので、奨学金の利用を検討している方は参考にしてみてください。

貸与型奨学金

貸与型奨学金は、進学する子ども本人が各事業団体から「借りる」奨学金です。貸与型奨学金を利用した場合、子ども自身が大学等を卒業後、働きながらお金を返すことになります。

また、貸与型奨学金の中には第一種奨学金と第二種奨学金があることも覚えておきましょう。第一種奨学金は元本のみの返還でかまいませんが、第二種奨学金は利息を上乗せして返す必要があります。

貸与型奨学金を利用するには、学力基準と家計基準の両方の基準を満たさなければなりません。第一種の方が借りる条件は厳しく、借りられる金額の上限も低くなっています。なお、第一種と第二種を併用して借りることも可能です。

給付型奨学金

給付型奨学金とは事業団体から「もらえる」奨学金で、比較的収入の少ない世帯が利用できます。

原則として返還する必要はありませんが、学業成績が著しく不良な場合などには返還を求められることがあります。給付型奨学金は、文部科学省の確認を受けている学校(確認大学等)で利用可能です。

また、高等教育の修学支援新制度により給付型奨学金の対象になった場合、大学等での授業料や入学金の減免も合わせて受けられます。

給付型奨学金の金額は、所得による区分(第Ⅰ~第Ⅳ区分)、学校の種類(国公立or私立)、通学形態(自宅or自宅外通学)によって異なります。

奨学金の金利とは?

三角とパーセントのブロックが並んでいるイメージ

第二種奨学金を借りた場合、利子(利息)を付けて返さなければなりません。利息は元本に対する年率で示されるのが一般的で、この割合を金利といいます。ここからは、第二種奨学金の金利について説明します。

奨学金の金利は2種類

第二種奨学金の金利タイプには、利率固定方式と利率見直し方式の2つがあります。

たとえば、4年制大学に進学して月額10万円を4年間借りた場合、元金480万円に利息を付け、20年(240回)に分割して返還することになります。つまり、2万円+利息を毎月返還する計算になります。

それでは早速、金利タイプ別に利息の金額をシミュレーションしてみましょう。

利率固定方式

利率固定方式とは、貸与終了時に決定した金利が返還完了まで適用される方式です。

2024年(令和6年)3月に貸与が終了した人の金利は一律0.940%なので、毎月の返還額は2万2,038円、返還総額は528万9,233円(利息総額48万9,233円)となります。

利率見直し方式

利率見直し方式とは、貸与終了時に決定した金利をおおむね5年ごとに見直す方式です。

2024年(令和6年)3月に貸与終了した人の金利は0.400%です。利率見直し方式では市場金利が上昇すると金利が上昇しますが、3.0%が上限になります。

次の表は返還開始から返還完了まで金利が0.40%、0.940%、3.0%の場合を比較したものです。金利タイプを選ぶ際の参考にしてみてください。

金利 返還総額 利息総額 毎月の返還額
0.400% 495万2,969円 15万2,969円 2万637円
0.940% 528万9,233円 48万9,233円 2万2,038円
3.000% 645万9,510円 165万9,510円 2万6,914円
【参考】日本学生支援機構:奨学金貸与・返還シミュレーション

奨学金の金利の決まり方

第二種奨学金を利用する場合、お申込時に利率固定方式・利率見直し方式どちらの金利タイプにするか選ぶ必要があります。

ただし、具体的な金利が決まるのは貸与終了時、すなわち卒業時点です。4年後の金利の動向は予測できないため、金利タイプの選び方には迷ってしまうでしょう。

奨学金の金利タイプは、貸与が終了する年度の一定時期まで変更可能です。日本学生支援機構のホームページには、最新の金利が表示されています。金利の動向を見ながら金利タイプの変更を検討するのがおすすめです。

奨学金と教育ローンの違い

電卓とミニチュアの椅子・机のイメージ

子どもの学費を用意するのが困難な場合、教育ローンを利用する方法もあります。教育ローンとは教育資金に充てるためのローンです。日本政策金融公庫が取り扱っている「国の教育ローン」が代表的ですが、民間の金融機関でも教育ローンを取り扱っています。

教育ローンは教育目的でしか利用できませんが、他のローンよりも比較的低金利で借りられ、返済期間も長く設定できるのが特徴です。

ただし、審査があるので必ず利用できるとは限りません。教育ローンの審査基準や注意点については、以下の記事も参考にしてみてください。

関連記事
【教育ローン審査】基準や注意点を分かりやすく解説!押さえておきたい賢い使い方も

【教育ローン審査】基準や注意点を分かりやすく解説!押さえておきたい賢い使い方も

教育ローンとは、高校・大学の学費など教育資金の借入れを目的とした個人向けローンです。国(日本政策金融公庫)や民間の...

奨学金と教育ローンのメリット・デメリットを比較

奨学金と教育ローンには、それぞれメリットとデメリットがあります。利用を検討している方は、事前に奨学金と教育ローンのメリットやデメリットを比較しておきましょう。

奨学金 教育ローン
メリット ・教育ローンより金利が低い
・親の収入が少なくても利用できる
・1年中申込みできる
・子どもに負担をかけずにすむ
・入学前でも借りられる
デメリット ・子どもが自分で返済しなければならない
・学力基準や家計基準を満たしていないと利用できない
・入学前に利用できない
・申込時期が決まっている
・奨学金より金利が高い
・親の返済能力が低いと利用できない

奨学金

奨学金は学校に通う子ども本人が借りるものなので、返還も子ども自身が卒業後に行います。

有利子の第二種奨学金であっても教育ローンより金利が低く、在学中は利息が発生しないので返済の負担が軽いことがメリットです。一方で、奨学金には学業成績の条件があり、成績が芳しくないと利用できない場合があります。

なお、奨学金は決まった月額が毎月振り込まれる仕組みになっており、支給されるのは大学等へ入学した後からです。そのため、入学前に支払期限が来る入学金や前期授業料等の支払いには利用できません。

教育ローン

教育ローンは授業料等の学校納付金のほか、教材費や一人暮らしの費用、塾や予備校の費用など教育関連の支出に幅広く利用できるローンです。

親が借りる仕組みなので、利用は子どもの成績に影響されません。教育ローンなら入学前から融資を受けられるため、入学金等の支払いにも利用できます。

国の教育ローンは固定金利ですが、民間では変動金利のものもあります。教育ローンは在学中から利息が発生しますが、在学中は利息のみの返済を選べるのが一般的です。

なお、教育ローンでは親の返済能力が重視されるため、他社借入が多い場合などには注意しておきましょう。

奨学金と教育ローンは併用できる

お金の管理をしている男女のイメージ

奨学金と教育ローンは併用することも可能です。大学でかかる費用は授業料だけではありません。教科書代や下宿代なども含めると、奨学金だけでは足りないことも考えられます。

また、奨学金には上限があり、第一種奨学金の上限は学校の種類や通学形態によって変わります。たとえば、自宅から私立大学に通学する場合、月5万4,000円が上限です。第二種奨学金は、学校の種類等に関係なく月12万円が上限になります。

奨学金と教育ローンどちらかの利用だけでは不安な方は、併用も検討してみましょう。ここからは、奨学金と教育ローンを併用するメリットや注意すべき点について説明します。

奨学金と教育ローンを併用するメリット

大学等の学費を準備するのに奨学金だけでは足りない場合、教育ローンを併用すると無理なく支払える可能性があります。

そのため、奨学金と教育ローンを併用すれば進学をあきらめなくてすむでしょう。親が教育ローンを利用することで、子どもの負担を軽くすることも可能です。

また、教育ローンを併用すれば、入学前の支払いに充てるお金を準備できます。奨学金は、大学等に入学する前には支給されません。入学前にも、受験料のための費用(受験料、交通費、宿泊費など)や合格後の入学金、前期授業料などの支払いがあるため、貯金がなければ困る場合もあるでしょう。

教育ローンの金利は国の教育ローンが年2.4%、民間の教育ローンが年1.4~4.9%程度です(令和6年5月時点)。奨学金と教育ローンを併用することにより、学費に充てるお金を低金利で借りて準備できます。

奨学金と教育ローンを併用する際の注意点

教育ローンだけでなく奨学金にも審査があり、両方を希望どおりに借りられるとは限らないので注意しましょう。

奨学金は、大学等へ進学する前の高校在学中に申込む方法(予約採用)と、大学等へ進学した後に申込む方法(在学採用)があります。予約採用で申込んでおき、早めに資金準備の目途を立てることが大切です。

また、奨学金はたとえ金利が低くても、借り過ぎると返済が大変になってしまいます。必要な金額だけ借りて計画的な返済をしましょう。

教育ローンはさまざまな金融機関で取り扱っており、民間の金融機関の商品でも国の教育ローンと同様の低金利の商品が増えています。利用限度額の範囲内で何度でも借入れができるカードローンタイプのものもあるので、金利やサービス内容を比較して選びましょう。

まとめ

大学生の男女グループの正面ショットのイメージ

奨学金の金利は、利率固定方式と利率見直し方式で変わります。2024年(令和6年)5月現在、どちらの方式でも返還開始時点の金利は1%未満です。ただし、今後は金利が上昇する可能性もあるため、注意しておきましょう。

教育資金には教育ローンも利用できます。奨学金と教育ローンを活用し、できるだけ利息負担を抑えてお金の準備ができるよう検討してみてください。

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。