暖房の電気代を節約する方法は?エアコンの設定温度や使用時間などのコツをご紹介
昨今の冬は厳しい寒さが続き、暖房が欠かせないことから電気代に悩まされている人は多いのではないでしょうか?実は日々の生活の中でできる簡単な方法で、暖房の電気代を節約できるようになります。今回は、暖房の電気代を節約する方法をご紹介します。「冬になると電気代が高くなる」とお悩みの方は、ぜひ最後までチェックしてください。
暖房の電気代が高くなりやすい理由とは?
季節ごとの電気代の節約を考えるにあたって、多くの人がまずチェックする冷房と暖房ですが、実は冷房と暖房では暖房の方が電気代が高くなる傾向にあります。まずは、暖房の電気代が高くなりやすい理由についてみていきましょう。
室内と室外の気温差が大きい
暖房が冷房よりも電気代が高くなりやすい要因の一つが「室内と室外の気温差が大きい」という点です。一例として、エアコンの設定温度を冷房・暖房ともに設定温度を25度とした場合を比べてみましょう。
近年、夏の最高気温は最も高い時期で40度前後を記録しています。室外の気温を40度と仮定した場合、室内との温度差は15度です。対して、冬の最低気温を0度と仮定すると、室内と室外では25度もの差があることになります。
一般的にエアコンは、室内温度を設定温度に近づける際に電力を消費します。ゆえに、暖房をつける冬は気温差が大きい分、エアコンの温度調節に必要な電力が多くなることから、電気代が高くなりやすいとされています。
日照時間が短く部屋が暖まりにくい
日照時間が短いという点も、暖房の電気代が高くなる理由の一つです。冬は太陽の高さが低くなることから、夏に比べて日照時間が短くなります。
気温の低さに加えて日照時間が短くなり、部屋の中が暖まりにくくなる関係で、暖房の設定温度が高くなったりつける時間が長くなったりするため、電気代が高くなる傾向にあります。
在宅時間が長くなり暖房の使用頻度が上がる
在宅時間が長くなるという点も、暖房にかかる費用が高くなる要因の一つです。寒い冬は外出頻度が低くなりやすく、在宅時間が長くなる傾向にあります。それに伴い、暖房の使用頻度・使用時間も長くなりやすいことから、電気代が高くなる場合があります。
冬の暖房の電気代を節約する方法5つ
冷房に比べ電気代が高くなりやすい冬の暖房ですが、どのような節約方法があるのでしょうか。ここからは、冬の暖房にかかる電気代を節約する方法・コツを解説します。
①室外機の前はスペースをあける
エアコンの暖房を使用する際は、室外機の前に適度なスペースをあけるだけでも電気代の節約になるためおすすめです。
稼働中のエアコンは、室外機を通して冷たい空気を排出しています。そのため、室外機の吹き出し口の周囲に物を置いていたり、スペースがない状態だと、冷たい空気が排出されるのを妨げてしまいます。また、排出を妨げられた冷たい空気が室外機の背面へ回り込み、その空気を室外機が吸い込んでしまうと、暖房の運転効率の低下にもつながります。
運転効率が低くなると、室内の温度調節に時間がかかり、多くの電力を消費してしまいます。室外機が冷たい風をスムーズに排出できる環境を整えることで、運転効率の低下を抑えましょう。
②窓に断熱対策を施す
エアコンを使う際に窓の断熱対策を施すのも、暖房の電気代節約におすすめの方法です。エアコンの暖房をつけていても、窓の断熱対策をしていないと窓ガラスを通して暖かい空気が逃げてしまい部屋がなかなか暖まりません。
簡単な対策方法としては、断熱シートや断熱性の高いカーテンなどを取り付けるのがおすすめです。エアコンの暖かい空気が外へ逃げにくくなるため、節電をしながら部屋を効率よく暖められます。
③加湿器で体感温度を上げる
暖房と一緒に加湿器を使用するだけでも、電気代の節約につながります。部屋の湿度を上げて乾燥を防ぐ効果を持つ加湿器ですが、実は暖房の体感温度を上げる効果も期待されています。
参照:東京電気管理者協会体感温度を上げることで、エアコンなどの暖房の設定温度を少し下げても暖かいと感じられるようになるため、節電と電気代の節約を両立できるでしょう。
④複数の暖房器具を併用する
エアコンだけに頼るのではなく、複数の暖房器具を併用するのも電気代節約に効果的です。エアコンの暖房は部屋全体をまんべんなく暖めたいときには便利ですが、身体を直接暖めたいときには効率が悪い傾向にあります。
また、モデルやモードによって多少の違いはありますが、エアコンの暖房の1時間あたりの電気代は約3.2円~45.9円と幅があります。同じ暖房器具でも消費電力や暖め方が異なるため、消費電力の低い暖房器具を複数使えば、エアコンのみをつけるよりも、電気代を節約しながら素早く暖められる場合が多いです。
例えば、身体を直接温められる「電気毛布」の電気代は1時間あたり約0.7~1.1円程度、「こたつ」は1時間あたり約2.3~3.7円とされています。
身体を直接温めたいか、部屋全体を暖めたいか、目的に合わせて暖房器具を使い分けるのが節約のコツです。
⑤厚着をする
厚着をするのも電気代節約に効果的な方法です。特に寒さを感じやすい手首や足首などをしっかり保温するのがコツです。暖房の設定温度を上げることなく、寒さの感じ方に合わせて適度に温度調節ができます。
電気代節約のために暖房の温度を下げる場合には、保温性の高い素材の服を選んだり、ネックウォーマーやケープなどを重ね着したりするのもおすすめです。
暖房の電気代が節約できるエアコンの使い方のコツ
暖房の電気代節約を考えるうえで「エアコンの使い方」は多くの人の悩みの種といえるでしょう。ここからは、無理なく暖房の電気代を節約できる、エアコンの使い方のコツについてご紹介します。
こまめにフィルターを掃除する
こまめにエアコンのフィルターを掃除するだけでも、電気代の節約が可能です。エアコンはフィルターを通して部屋の冷たい空気を吸い込み、温かい空気を室内へ排出しています。フィルターの目にゴミやホコリが付着していると、吸い込める空気の量が少なくなるため、部屋を暖める際の電力消費が多くなる傾向にあります。
フィルターの掃除はエアコンを使い始めるときだけでなく、稼働する時期も2週間に1回を目安に行うのがコツです。こまめに掃除することで、エアコンの運転効率を落とさずに暖房が使えるため、電気代節約につながりますよ。
暖房の温度は20~22度を目安に設定する
エアコンの暖房の設定温度は20~22度を目安に設定するのも節約のコツです。寒いとついつい暖房の温度を高くしがちですが、設定温度を1度下げるだけでも約5~10%の消費電力の節約につながるとされています。
環境省の「ウォームビズ」によると、暖房使用時の室温は20度を目安としています。体調やその日の気温などもチェックしつつ、エアコンの温度を高くしすぎないように心がけることが大切です。
自動運転モードを活用する
エアコンの自動運転モードを活用するのも、暖房の電気代節約のコツです。一般的にエアコンの自動運転モードは、外気温・室温・湿度などを検知し、最適な環境を保つように自動で温度や風量を調節しています。
手動で調節するよりも、無理なく効率的に電気代を節約できるでしょう。
頻繁にオン・オフを切り換えない
エアコンを頻繁にオン・オフの切り換えをしないことも、電気代の節電につながります。節電を考える際に「こまめに家電はオフにした方が良い」というイメージを持つ人は多いでしょう。
しかしエアコンの場合、つけっぱなしにする方が電気代の節約につながります。一般的にエアコンの電力消費が最も高くなるのが、電源をオンにした直後から設定温度になるまでの間です。ゆえに、頻繁に電源のオン・オフを切り換えることで、消費電力が高くなってしまいます。
長時間外出する際はオフにした方が良いですが、ゴミ出しやちょっとした買い物などで数分程度部屋を離れる際はつけっぱなしにするのがおすすめです。
サーキュレーターで温風を行き渡らせる
部屋全体をしっかり暖めたい場合には、エアコンを使う際にサーキュレーターで温風を行き渡らせるのも節約のコツです。暖かい空気は部屋の上へ、冷たい空気は部屋の下の方へたまる性質があるため、暖房をつけても部屋の一部分だけ寒いと感じる場合があります。
サーキュレーターで室内の空気を動かすことで、暖かい空気・冷たい空気が滞留するのを防げるため、暖房の温度を高くしなくても部屋全体を暖められるようになります。
エアコンの風向きを下に設定する
エアコンを稼働させるときに、風向きが下になるようにルーバーを調節するのも節約のコツです。前述したように、暖房の暖かい空気は部屋の上の方に滞留しやすい性質があります。本体のルーバーを床方向に向けることで、床に向かって吹き出された温風が天井側へ上がっていき、電気代を節約しながら部屋全体を暖められます。
暖房の電気代を節約するときに注意すべきこと
無理なく暖房の電気代を節約する際には注意すべき点もあります。ここからは、暖房の電気代を節約する際の注意点を解説します。
体調に影響がでないように注意する
暖房を節約する際には、体調に影響がでないように注意してください。部屋が極度に寒いと血圧が上がることから、さまざまな健康リスクが高くなるとされています。
暖房の節約を重視するあまり、体調を崩してしまっては元も子もありません。特に冬は朝と夜で室温の差が大きくなりやすいため、暖房を使用する際にはその日の気温や体調に合わせて設定温度を上げることも大切です。
参照:厚生労働省「室温と高血圧、睡眠の関係」家具の配置を見直す
エアコンをはじめとした暖房器具を使う際には、家具の配置場所にも注意しましょう。エアコンやヒーターの風向きや温度を調節しても、温風の通り道に背の高い家具を設置していると暖かい空気が行き渡るのを阻害してしまい、思うように節約ができなくなることがあります。
また、ストーブをはじめとした暖房器具の近くに布団や毛布などを置いていると、火災の原因になる可能性もあります。暖房器具の近くや温風の通り道にはできるだけ家具を置かないように心がけましょう。
契約している電力会社のプランを確認する
より効率的に電気代を節約するためにも、現在契約している電力会社のプランを確認し、こまめに見直すこともおすすめします。現在の料金プランがライフスタイルに合っていないと、思ったように節約につながらないこともあります。
電力会社によっては「特定の時間帯のみ電気代は安くなる」「休日・夜間は安くなる」などといった、ライフスタイルに合わせて活用できる料金プランも存在しています。ライフスタイルに合わせたプランに変更し、無理なく電気代を節約しましょう。
まとめ
厳しい寒さが続く冬だからこそ、暖房の電気代は多くの人が気になる部分ではあります。しかし、日常生活で手軽に取り入れられる節約方法を活用すれば、無理なく電気代を抑えられるでしょう。今回ご紹介した節約方法・コツを参考にしながら、ぜひ電気代の節約に挑戦してみてくださいね。
電気代と同様に、毎月の出費を抑えるうえで多くの人が悩みやすい費用が「食費」です。以下の関連記事では、食費を無理なく節約する方法・コツについて解説しています。ぜひこちらもチェックしてみてください。
商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。