Category カテゴリーから探す

  1. Home
  2. >
  3. くらす
  4. >
  5. 【初心者向け】家計簿のお...
【初心者向け】家計簿のおすすめの書き方!手書きで収支を管理してみよう

【初心者向け】家計簿のおすすめの書き方!手書きで収支を管理してみよう

家計簿をつけようと思っていても「どのようにつけたらよいかわからない」「つけようとしてもなかなか続かない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか?計画的に貯金するためには、手書きの家計簿がおすすめです。本記事では家計簿初心者の方に向けて、手書きの家計簿の書き方を説明します。

2024年6月25日 くらす

初心者が手書きの家計簿をつけるメリット

レシートを見ながら家計簿をつけている手元のイメージ

家計簿は、家計の収支を管理するために欠かせないツールです。最近は物価が上昇し、無駄遣いをしていなくても支出金額が増えやすくなっています。キャッシュレス決済で支払う場面も増え、使った金額がわかりにくいこともあるでしょう。

家計簿をつける場合、家計簿ソフトや家計簿アプリを利用する方法もあります。しかし初心者の場合、手書きの家計簿の方が書き方がわかりやすく始めやすいのでおすすめです。ここからは、手書きで家計簿をつけるメリットについて説明します。

自分好みに家計簿をアレンジできる

家計簿のつけ方がわからない方も、手書きの家計簿なら自分で使いやすいように書き方を工夫できます。

たとえば、家計簿では「〇〇費」という費目を設定して記入しますが、家庭によって使う費目は異なります。手書きの家計簿なら、オリジナルの費目の追加も簡単です。

収支の記録だけでなく、メモや日記なども書きたいという方もいるでしょう。手書きの家計簿は書き方も自由なので、もちろん日記にも使えます。好きなデザインのノートを選び、自分だけのオリジナル家計簿を作れば、家計管理のモチベーションも上がるでしょう。

パソコンやスマートフォンが苦手でもつけられる

手書きの家計簿は、機械の操作が苦手な方でもつけられます。家計簿ソフトやアプリでは、計算や集計が簡単にできるほか、銀行口座やクレジットカードとの連携など便利な機能が充実しています。

しかし、パソコンやスマートフォンの操作に慣れていない方は、使いにくいかもしれません。手書きの家計簿はノートとペンがあれば自由に記録できるため、それほど難しくありません。お小遣い帳と同じような書き方で、気軽に始められるのがメリットです。

収支管理の意識が高まる

手書きの家計簿をつけることで、収支管理の意識が高まるきっかけにもなります。手書きの家計簿に記録する際は、使った金額を記入し電卓で計算して集計します。

自分で1つ1つ金額を書き込んでみると無駄遣いを実感しやすくなるため、お金をきちんと管理して節約しようという意識が高まるでしょう。

家計簿ノートの選び方のポイント

家計簿の上にお札と電卓が置かれているイメージ

家計簿を手書きでつける際、まずは家計簿ノートを選びましょう。手書きで家計簿をつける場合、次の2種類の方法があります。

手書き家計簿の種類
  • 市販の家計簿専用ノートを使う
  • 一般的なノートでオリジナルな書き方をする

どちらを選ぶかは好みによりますが、初心者は家計簿専用ノートを使ってみるとよいでしょう。以下では、家計簿ノートを選ぶポイントについて説明します。

継続的につけやすいかで選ぶ

家計簿ノートのデザインや項目を見たうえで、継続的につけられそうかどうかを判断して選ぶことが大切です。

家計簿は続けなければ意味がありません。パッと見て書き方がわかりにくいものは、ストレスになり続かない可能性があります。初心者でも書き方がわかりやすいシンプルな家計簿ノートを選びましょう。

収支の記録だけでなく、簡単な日記もつけられると便利です。日記を書いたりメモを残したりできるスペースがある家計簿ノートを選ぶのがおすすめです。

家計簿の項目で選ぶ

家計簿ノートの項目をチェックし、自分の家庭でよく使う項目があるものを選びましょう。家計簿には食費や日用品費、交通費、娯楽費など項目別に支出金額を記入します。

家計簿専用ノートにははじめから項目が記載されていますが、家庭によっては使わない項目もあります。項目の数が多すぎると、支出を分類する手間がかかる可能性が高いです。

初心者は最低限の項目だけが書かれており、その他の項目は空欄で自由に設定できるものがおすすめです。

家計簿の基本的な書き方

電卓と家計簿と買い物カゴに入った小銭のイメージ

家計簿の書き方に絶対的なルールはなく、自分に合った書き方でつけてかまいません。とはいえ、家計簿初心者だと書き方がよくわからない方も多いでしょう。ここからは、家計簿の基本的な書き方について説明します。

費目ごとに金額を書き込む

家計簿の基本的な書き方は、費目ごとに金額を書き込むことです。支出があった日のページを開き、レシートを見ながら該当する費目に金額を書き込みます。

1つのレシートに複数の費目がある場合は、あらかじめ自分で費目を分類しておきましょう。費目ごとに分けるのは手間がかかる場合には、メインの費目にまとめて書いてもかまいません。自分が続けやすいような書き方を考えてみましょう。

家計簿の主な費目としては下表のようなものがあります。各家庭の状況によっても変わるので、自分で費目の書き方も工夫してみてください。

費目 該当するものの例
食費 食材、惣菜、弁当等の購入費、外食費
日用品費 洗剤類、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、シャンプー等の購入費
被服費 洋服、靴、アクセサリー等の購入費
美容費 化粧品購入費、エステ代
交際費 友人との飲み会代、プレゼント代
教育費 習い事や塾の月謝、教材費、学校納付金
医療費 通院費、入院費、医薬品代
住居費 家賃、住宅ローン
水道光熱費 電気代、ガス代、水道代
通信費 電話代(固定電話・携帯電話)、インターネット料金
雑費 他に該当するものがない支出

1日の支出を合計する

1日分の支出を書き終わったら、費目ごとに合計を出します。すべての費目の支出を合計し、1日の支出の合計額を記入しましょう。

1ヵ月の支出の合計を出す

1週間の終わりに、1週間分の支出を費目ごとに合計して書いておきましょう。家計簿は1週間ごとに集計する書き方がおすすめです。月末の最後の週に1ヵ月の支出の合計を出し、締めましょう。

予算や目標の書き方も工夫しよう

家計簿をつけている女性のイメージ

家計簿は、無駄遣いを減らして貯金をするためにつけるものです。単に家計簿をつけるだけで満足しないよう、予算や目標を決めましょう。

家計簿に予算や目標を書くことで、お金を計画的に使えるようになります。ここからは、予算の書き方や目標の書き方について説明します。

予算の書き方

予算の書き方は自由ですが、予算専用のページに記入するか、空いているページに記入しましょう。月のはじめに費目別に予算を決めて、家計簿に書いておきます。1週間の支出を合計したら予算と照合し、あといくら使えるかを書きましょう。

たとえば、食費の1ヵ月の予算が6万円で、1週目に2万5,000円使っている場合には、残りが3万5,000円と書いておきます。毎週予算の残りを書く書き方なら、予算内に抑えることを意識できるでしょう。

目標の書き方

継続的に家計簿をつけるために、あらかじめ目標を決めておきましょう。目標の書き方も自由です。目標のページを作ってもかまいませんが、家計簿の空いているスペースに書いてもよいでしょう。

「旅行のために毎月2万円貯金する」「先月より食費を5,000円減らす」など、数字を入れてわかりやすく書いておくと目標に向かって収支を調整できます。

手書きの家計簿を継続するためのコツ5つ

家計簿をつけている女性のイメージ

家計簿をつけると決めたら、三日坊主にならないよう続けることが大切です。最後に、家計簿を継続する書き方や考え方に関して5つのコツをご紹介します。

①気に入ったデザインの家計簿を選ぶ

家計簿は毎日使うものです。手に取って開くのが楽しくなるデザインのものを選びましょう。

100円均一ショップでも手に入りますが、少し高めの家計簿を買えば「せっかく素敵なノートを買ったのだから」とモチベーションが上がります。特に手書きの場合には、紙質にもこだわって選びましょう。

最近では、インターネットのショッピングサイトでも家計簿を購入できます。ネットショッピングを利用すると、口コミで使いやすさをチェックできるのでおすすめです。たくさんのノートの中から比較検討し、お気に入りの1冊を見つけられるでしょう。

②買い物をしたらレシートを忘れずもらう

買い物をしたら、レシートを必ずもらうことも家計簿を続けるコツの1つです。買い物をしたときにレシートをもらわないと、何にいくら使ったのか思い出せないことがあります。

買い物の内容を思い出せず、つけ忘れが多くなると、家計簿をつける意欲も低下してしまうでしょう。レシートをもらっておけば、忙しくて家計簿を書けなかった日があったとしても、週末にまとめてつけることもできます。

また、レシートをもらえない場合には、その場でスマートフォンにメモをするのもおすすめです。家計簿をつけるとき、具体的な金額を覚えていない支出があれば、だいたいの金額を書き込んでおきましょう。

わからないときには少し多めの金額を記入するようにすると、使い過ぎを防げます。

③完璧を目指さない

家計簿に慣れていない初心者は、大雑把な書き方でもかまいません。細かい書き方にこだわっていると、そもそも家計簿が続かなくなってしまいます。たとえば、食品と日用品は一緒に買うことも多いので「食品・日用品費」とまとめる書き方でもよいでしょう。

家計簿をつけていると、どこかで収支が合わなくなる可能性もあります。完璧を目指して何度も計算し直したり、レシートを探したりしているとストレスが溜まってしまいます。多少合わなくても気にせずに、使途不明金等として処理するのが続けるコツです。

④家計簿をつけるタイミングを決める

家計簿は書き方だけでなく、つけるタイミングも大事です。家計簿を習慣にするために、つけるタイミングも決めておきましょう。

1日の終わりに家計簿をつけようと考えていても、疲れていてつけられない日もあるでしょう。毎日つけるのが理想ですが、難しい場合には「毎週金曜日の夜」などと曜日で決めておくのもおすすめです。

⑤家計簿アプリとの併用も検討する

手書きの家計簿でのつけ忘れが心配なら、家計簿アプリと併用することも考えましょう。家計簿アプリを使えば、お金を使ったその場で入力できるというメリットがあります。

家計簿アプリによっては、口座と連携し、引き落とされるお金を自動で記入する機能が搭載されているものもあります。また、家族間で家計簿を共有することも可能です。慣れれば手間が省けるので、自分に合った家計簿アプリもチェックしてみましょう。

まとめ

ノートに書き込んでいる人の手元のイメージ

家計簿初心者には、手書きの家計簿がおすすめです。手書きの家計簿の書き方は自由なので、自分に合った書き方を見つけましょう。

また、計画的に貯金をするためには、家計簿の書き方以外にも知っておくべきコツがあります。以下の記事では貯金のコツや効率的な方法を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
誰でもできる貯金のコツ6つ!毎月しっかりお金を貯める効率的な方法をご紹介

誰でもできる貯金のコツ6つ!毎月しっかりお金を貯める効率的な方法をご紹介

「貯金をしたいけどできない」と悩んでいる人は決して少なくないでしょう。しかし、誰でもコツを知って実践すれば”貯金が...

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。