Category カテゴリーから探す

  1. Home
  2. >
  3. くらす
  4. >
  5. お風呂の鏡の水垢の落とし...
お風呂の鏡の水垢の落とし方は?頑固な汚れの原因や掃除での注意点を解説

お風呂の鏡の水垢の落とし方は?頑固な汚れの原因や掃除での注意点を解説

お風呂場の鏡を見たとき、いつの間にか発生している「水垢」が気になったという経験をした人は多いのではないでしょうか?なかなか落ちにくい頑固な水垢ですが、実は原因と適切な方法を知れば簡単に落とせます。今回は、お風呂の鏡の水垢の原因と落とし方についてご紹介します。

2024年7月26日 くらす

お風呂の鏡に付着する頑固な水垢の原因とは?

お風呂の鏡とシャワー

普段のバスタイムでいつの間にか鏡に付着している水垢ですが、「タオルなどで擦っても落ちない」という経験をした人は多いでしょう。

実は、お風呂の鏡に発生する水垢には2種類あり、それぞれ発生する原因が異なります。まずは、お風呂の鏡に付着する水垢の原因を解説します。

【ウロコ状の水垢】水道水に含まれるミネラル成分

お風呂の鏡に魚のウロコのように発生する水垢は「水道水に含まれるミネラル」が原因です。水道水には、カルシウムやマグネシウムといったミネラル成分が含まれています。

シャワーの水滴が鏡に付着したまま放置すると、ミネラル成分が結晶化してお風呂の鏡に残り、頑固なウロコ状の水垢になります。ミネラル成分によるお風呂の鏡の水垢はバスタイム中だと目立ちにくいですが、時間が経つほど頑固になるため、こまめな掃除が必要です。

また、お風呂の鏡の水垢を落とそうとシャワーをかけるだけでは、鏡全体に水垢の原因となるミネラル成分が残ってしまい余計に悪化させてしまうため、注意しましょう。

【粉末状の水垢】シャンプーなどの石けんカス

お風呂の鏡が真っ白になるような粉末状の水垢は「シャンプーなどの石けんカス」が原因です。お風呂でボディソープやシャンプーを使う際に、泡が鏡に付着したまま乾燥してしまうと、水道水に含まれるミネラル成分と石けんの成分が反応し、白い水垢汚れが発生します。

なお、シャンプーやボディソープの石けんカスに含まれている油脂は、水垢以外にもお風呂の鏡のベタつきや黒ずみなどといったさまざまな汚れの原因にもなるため、こまめに洗い流すことが大切です。

お風呂の鏡に付着した水垢の落とし方

鏡を拭いている手元

お風呂の鏡に付着した水垢はただこするだけでは落ちないものの、水垢の種類に合わせた落とし方を取り入れることで簡単にお手入れできます。ここからは、お風呂の鏡に付着した水垢の落とし方についてご紹介します。

【ウロコ状の水垢】クエン酸や酸性洗剤がおすすめ

お風呂の鏡に水垢が薄く目立ち始めたときには、クエン酸や酸性洗剤を使った落とし方がおすすめです。ウロコ状の水垢はアルカリ性なので、酸性の成分を含む洗剤やクエン酸を活用することで汚れを中和し、きれいに剥がし落とせます。

その上からキッチンペーパーやラップでしっかり覆うことで、洗剤やクエン酸の酸性の成分を水垢に浸透させることが可能です。クエン酸を使うときは小さじ1に対して水200ccを目安とし、しっかり溶かして使用しましょう。

【クエン酸・酸性洗剤】での掃除がおすすめの状態
  • ウロコ状の水垢が薄く目立ち始めたとき
  • ウロコ状の水垢でお風呂の鏡の表面がザラザラになってきたとき
【クエン酸・酸性洗剤】を使った水垢の落とし方
  1. クエン酸を使う場合は水と「1:1」の割合で混ぜ合わせ、できたクエン酸水をスプレーボトルに入れる
  2. クエン酸水(または酸性洗剤)をお風呂の鏡に吹きつける
  3. 鏡全体を覆うようにキッチンペーパーやラップを貼り付け、1~2時間放置する
  4. シャワーで洗剤をしっかり洗い流し、乾いた布で水気を取ったら完了

【粉末状の水垢】重曹がおすすめ

石けんカスによる白い粉末状の水垢には、重曹を使った落とし方がおすすめです。重曹はアルカリ性なので、石けんカスに含まれる油脂などの酸性の汚れに強いとされています。重曹は100円均一ショップなどでも購入できるため、手軽にできる落とし方です。

なお、石けんカスによる水垢が頑固な場合には、お風呂の鏡に重曹を塗布し数時間程度放置するのもよいでしょう。掃除の際にはお風呂の鏡に重曹が残らないように、しっかり乾拭きすることも大切です。

【重曹】での掃除がおすすめの状態
  • 白い粉末状の水垢でお風呂の鏡が真っ白になったとき
  • お風呂の鏡の粉末状の水垢やベタつきが落ちないとき
【重曹】を使った水垢の落とし方
  1. 重曹(小さじ1)と水(100ml)をしっかり混ぜ合わせ、できた重曹水をスプレーボトルに入れる
  2. 重曹水をお風呂の鏡に吹きつけたら、鏡の表面が乾かないようにキッチンペーパーを貼りつける
  3. 5分程度放置したら、水を含ませて固く絞った布で拭き取る
  4. 乾いた布で水気をしっかり拭き取ったら完了

【粉末状の水垢】歯磨き粉を使った落とし方も

石けんカスによる水垢が薄い場合には、歯磨き粉を使った落とし方でも問題ありません。歯磨き粉には、シリカやフッ素化水素カルシウムなどの研磨剤が含まれているため、お風呂の鏡に付着した水垢を剥がし取ります。

歯磨き粉で掃除をする場合は、少し湿らせた布に歯磨き粉を取り出して鏡を拭き掃除するのがポイントです。水垢掃除専用の洗剤を用意する必要がないため、汚れが気になったときの応急処置として役立つでしょう。

ただし、磨きすぎると研磨剤が鏡まで傷つけてしまう可能性があります。頻繁に歯磨き粉を使って水垢を落としたり力強くこすったりすることは避けてください。

【歯磨き粉】での掃除がおすすめの状態
  • お風呂の鏡に白い水垢が薄くついているとき
  • 日常的なお風呂の鏡のお手入れ
【歯磨き粉】を使った水垢の落とし方
  1. 普段の歯磨きで使っている程度の量の歯磨き粉を少し湿らせた布に塗布する
  2. 水垢が目立つところを中心に、お風呂の鏡全体になじませる
  3. 汚れや水垢が頑固な部分はやさしくこすり落とす
  4. 掃除後シャワーで歯磨き粉を洗い流し、乾いた布で水分を拭き取ったら完了

お風呂の鏡の水垢を落とす際の注意点

白い浴室

家庭で簡単に用意できるものだけできれいに落とせるお風呂の鏡の水垢ですが、掃除をする際にはさまざまな点に気をつけなくてはいけません。ここからは、お風呂の鏡の水垢を落とす際の注意点を解説します。

掃除の際にはゴム手袋を着用する

1つ目の注意点は、掃除の際に必ずゴム手袋を着用することです。お風呂の鏡の水垢を掃除する際は、薬剤や重曹などを使用するため、皮膚に付着すると肌荒れを引き起こす恐れがあります。作業の前に水を通しにくい厚手のゴム手袋を着用し、手を守りましょう。

なお、ゴム手袋を用意できない場合や衛生面が気になる場合には、使い捨てのビニール手袋でも問題ありません。ビニール手袋を使う場合は、水や薬剤が入ってこないように、手首の部分を輪ゴムで縛っておくとよいでしょう。

洗剤は混ぜて使わない

2つ目の注意点は、違う種類の洗剤を混ぜて使わないことです。洗剤にはそれぞれ異なる成分が含まれており、混ぜてしまうことで洗浄効果が低下したり、危険な有害物質が発生してしまったりする恐れがあります。

特に塩素系の洗剤と酸性の物質(クエン酸やお酢なども含む)については、混ざることで有毒な塩素ガスが発生するため大変危険です。複数の洗剤を使うときには、混ざらないように注意するとともに、掃除の前後に続けて使うことは避けてください。

また、お風呂の鏡を掃除する際は、洗剤の独特の臭いや湿気などを外へ逃がすためにもしっかり換気するようにしましょう。

あらかじめ鏡の素材を確認しておく

3つ目の注意点は、あらかじめお風呂の鏡の素材を確認しておくことです。鏡は一見どれも同じように見えますが、ものによっては曇り止め用のフィルムやコーティングが施されているものもあります。

コーティング加工がされている鏡の場合、酸性洗剤やクエン酸などで掃除すると加工が変質したり剥がれてしまったりする可能性があるため、使用は避けてください。

研磨剤入りの洗剤はできるだけ使用を避ける

4つ目の注意点は、研磨剤入りの洗剤はできるだけ使用を避けることです。頻繁に研磨剤入りの洗剤を使っていると、鏡の表面に傷がついてしまう可能性があります。

お風呂の鏡の表面に細かな傷がつくことで傷の部分に石けんカスや水滴が入り込み、水垢が発生しやすい環境になってしまうため、日常的な使用を避けましょう。どうしても使いたいときには、鏡の端などの目立たない部分で試してから掃除を始めてください。

お風呂の鏡に付着する水垢の予防方法

木目調の洗面台と丸鏡

お風呂の鏡に付着する水垢ですが、普段からできる簡単な予防方法できれいな状態を保てます。ここからは、お風呂の鏡に付着する水垢を予防する方法について解説します。

鏡の使用後は石けんカスを洗い流す

普段のバスタイムで鏡を使った後は、こまめに洗い流しましょう。シャンプーなどの泡はもちろん、目には見えない細かな石けん汚れも鏡の表面に付着している場合があります。

毎日のお風呂上りのタイミングにお湯でしっかり洗い流すことで、石けんカスによる白い水垢を防げます。

お風呂上がりに鏡の水滴を拭き取る

お風呂上がりに鏡の水滴を拭き取ることも、水垢を防ぐ効果的な方法です。自宅にあるタオルや布でも問題ありませんが、スクイジー(ハンドワイパー)を使うことで簡単に水気を切れます。

また、水気をしっかり拭き取ることで、鏡の水垢だけでなくお風呂のカビ予防にもつながります。

曇り止め・撥水スプレーなどを使用する

お風呂の鏡に曇り止めや撥水スプレーなどを使用するのもよいでしょう。どちらも鏡の表面に塗布しておくことで、水滴が鏡の表面に残ってしまうのを防げるため、水気を取る手間が削減できます。

お風呂の換気をしっかり行う

日頃からお風呂の換気をしっかり行うことも、水垢予防に効果的です。せっかくお風呂の鏡をお手入れしても、お風呂場の湿気が多いと天井やタイルなどに発生した水滴が鏡に垂れてしまい、水垢の発生につながる場合もあります。

お風呂場の窓をしっかり開けたり、浴室暖房乾燥機の乾燥や換気機能を活用したりすることで、浴室全体に水滴や結露が発生するのを防げるでしょう。また、定期的な換気は水垢だけでなくカビの発生防止にもつながります。

まとめ

お風呂の鏡をスポンジで拭いている手元

鏡は、シャワーのお湯やシャンプーの泡などによる水垢汚れが発生しやすい場所なので、日頃からこまめにお手入れすることが大切です。今回ご紹介した落とし方や注意点を参考にしながら、ぜひ一度実践してみてください。

お風呂場の掃除をはじめ、身近なアイテムを使うだけで実践できるライフハックは他にも数多くあります。以下の記事では、生活に役立つライフハックについてまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事
生活に役立つ【ライフハック18選】便利な豆知識&雑貨などタメになる情報をご紹介

生活に役立つ【ライフハック18選】便利な豆知識&雑貨などタメになる情報をご紹介

日常のちょっとした手間や悩みは、身近なアイテムを使ったり、ちょっとしたコツを活用したりすることで解決できるものがた...

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。