Category カテゴリーから探す

  1. Home
  2. >
  3. ちいき
  4. >
  5. 栃木県の無料キャンプ場6...
栃木県の無料キャンプ場6つ!おすすめの穴場や人気の場所をご紹介

栃木県の無料キャンプ場6つ!おすすめの穴場や人気の場所をご紹介

自然のなかで非日常感を味わえるキャンプですが、費用面が気になる人も多いでしょう。実は栃木県には、無料で利用できるキャンプ場があります。今回は、栃木県内にある無料キャンプ場を紹介します。利用時のマナーも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

2025年1月30日 ちいき

栃木県には無料で利用できるキャンプ場がまだ存在する!

森の中のテント

キャンプは気軽に非日常感を味わえる人気レジャーですが、いざ計画しようとするとキャンプ場の利用費や道具・食材の購入費など、準備のコストが高くなる傾向にあります。とくにキャンプ場は一般的に有料であり、設備面を充実させようとするとより費用が高くなります。

実は栃木県内には、無料で利用できるキャンプ場が存在します。無料のキャンプ場を利用することで、キャンプにかかるコストを大きく抑えられるでしょう。

また、周囲を自然に囲まれた栃木県だからこそ、四季折々の景色のなかでキャンプを堪能できるのも魅力です。野鳥のさえずりや季節の花の美しさを堪能しながら、都会では味わえない大自然を体感できるでしょう。

【人気】栃木県でおすすめの無料キャンプ場4つ!

栃木県内の無料キャンプ場は、施設によって景観やできることが少しずつ異なります。ここからは、栃木県で人気の無料キャンプ場を紹介します。

①宇都宮市森林公園

準備万端のキャンプ

宇都宮市森林公園は、赤川ダムを中心に整備された栃木県で人気のアウトドアスポットです。無料のキャンプ場だけでなく、バーベキュー場やサイクリングロード、釣りスポットなどもあるため、栃木県の大自然を感じながら多彩な楽しみ方ができるでしょう。

特に行楽シーズンの秋には、赤川ダムの湖畔と紅葉のツーショットが撮影できます。サイト(場所)の区分けが分かりやすいため、ソロキャンプでも小さな子どもがいるファミリー層でも利用しやすい無料キャンプ場です。

②つがスポーツ公園キャンプ場

森林でキャンプ

つがスポーツ公園キャンプ場は栃木県栃木市にある公園であり、無料キャンプ場だけでなくスポーツができる多目的広場やジョギングコースなどが整備されています。

栃木県の豊かな自然のなかで思いっきり運動したい人にぴったりの無料キャンプ場です。キャンプ場・バーベキュー場の利用時にはスポーツ公園管理事務所への申請が必須になるため、注意しましょう。

③渡良瀬遊水地

渡良瀬遊水地

渡良瀬遊水地は、栃木県・群馬県・埼玉県・茨城県にまたがる日本最大級の遊水地です。多彩な野生の動植物が生息しており、大自然のなかでバーベキューやキャンプを楽しめます。

無料で利用できるキャンプエリアは区画のないフリーサイトで子ども広場ゾーンもあるため、ソロキャンプ・ファミリーキャンプを問わずおすすめです。宿泊を伴うキャンプや自動車・オートバイの乗り入れは不可となっているため、オートキャンプには不向きといえるでしょう。

④嘉陽が丘ふれあい広場

夜のキャンプ

栃木県壬生市にある嘉陽が丘ふれあい広場は、元々中学校だった場所を再利用して作られた公共宿泊施設です。無料のキャンプ場に加えて、有料で利用できるテニスコート・体育館なども整備されているため、栃木県が誇る自然の中で身体を動かせます。

【穴場】栃木県でおすすめの無料キャンプ場2つ!

栃木県内には、隠れた人気を誇る無料キャンプ場もあります。穴場であるがゆえに人気の施設よりも混雑しにくいため、大自然をゆったり堪能できるでしょう。ここからは、栃木県にある穴場の無料キャンプ場を紹介します。

①西方総合公園

たくさんのテント

西方総合公園は栃木県の西方町にある公園であり、キャンプ場は無料で利用できるバーベキュー広場内に位置しています。敷地内では樹齢百余年のヤマザクラや桜のトンネルなど、栃木県が誇る美しい自然の景色を堪能できます。

トイレや駐車場、管理棟も近くにあるため、初心者にも利用しやすい穴場の無料キャンプです。キャンプ場・バーベキュー広場を利用する際には、事前の予約受付が必要になります。

②鬼怒川緑地運動公園

キャンプを楽しむ人

鬼怒川緑地運動公園は、栃木県宇都宮市にある運動公園です。敷地内には予約不要で利用できる無料のバーベキュー広場があり、気軽にデイキャンプを楽しめます。宇都宮駅から車で約20分でアクセスできるため、キャンプ初心者にも利用しやすいでしょう。

栃木県の無料キャンプ場を利用する前にチェックすべき5つのこと

キャンプで釣りを楽しむ親子

栃木県には無料で気軽に利用できるキャンプ場がありますが、実際に利用する前に踏まえておくべき点もあります。ここからは、栃木県の無料キャンプ場を利用する前にチェックすべき点を解説します。他の利用者の迷惑にならないためにも、あらかじめ確認しておきましょう。

利用したい無料キャンプ場の混雑状況

実際に利用する前に、利用予定の無料キャンプ場の混雑状況を確認しておくことをおすすめします。人気の施設を利用する場合だけでなく、夏休みの時期や行楽シーズンにあたる秋には多くの利用者で混雑する傾向にあります。

そのため、栃木県内でのキャンプの計画を立てる際には、あらかじめ利用予定の施設の公式サイトをチェックしておきましょう。施設によっては事前予約が必須の場合もあるため、なるべく早めに予約を取ることをおすすめします。

各無料キャンプ場の利用ルール

栃木県内の無料キャンプ場を利用する場合は、各施設の利用ルールも確認しておきましょう。誰でも無料で使えるとはいえ、キャンプ場内で何でもできるわけではありません。栃木県のキャンプ場によっては焚き火台の使用や宿泊を伴うキャンプが禁止されている可能性もあります。

敷地内でできることやゴミ出しのルールなど、同じ栃木県内でも施設によって少しずつ異なるため、各施設のサイトにある注意事項や利用ルールなどをよく読んでおきましょう。

無料で利用できる施設・道具の範囲

快適にキャンプを楽しむために、栃木県内の無料キャンプ場で利用できる施設・道具の範囲を事前にチェックしておくことをおすすめします。とくに無料のキャンプ場は一般的な有料キャンプ場に比べて、利用可能な設備が限られている場合が少なくありません。

水道やトイレ、調理場などはもちろん、小さな子どもがいるファミリー層であれば遊具などの遊べる場所があるかどうかも確認しておくとよいでしょう。

一般的な有料キャンプ場の場合、道具をレンタルできる施設が多いです。しかし無料キャンプ場は、利用者が調達しなければならない場合があります。思うようにキャンプを楽しむためにも、レンタル可能な道具の種類も確認しておきましょう。

キャンプ・バーベキューなどに必要な持ち物の確認

キャンプ当日に忘れ物がないように、キャンプ・バーベキューなどに必要な持ち物も必ず確認しましょう。栃木県内にある無料キャンプ場のなかには、施設の近くにスーパーがない場所も多いため、ソロキャンプ・ファミリーキャンプを問わず十分に用意しておくことをおすすめします。

キャンプでどんなことをして遊ぶかによって持ち物が変わるため、当日のスケジュールを踏まえて必要な持ち物を確認しておきましょう。キャンプに必要な基本的な持ち物については以下にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

キャンプに必要な持ち物(一例)
  • テントまたはタープ
  • 食料・飲み物
  • テーブル・椅子
  • クーラーボックス
  • 焚き火台・調理器具
  • ランタンまたはLEDライト

管理人の常駐時間・緊急連絡先

万が一のトラブルにも対応できるように、管理人の常駐時間・緊急連絡先もチェックしておきましょう。キャンプ場には利用手続きやトラブル発生時の対応をしてくれる管理人が必ずいますが、無料キャンプ場では管理人が一日中常駐しているとは限りません。

施設によっては「夕方18時まで」といったように、滞在時間が決まっている場合があるため、各施設のサイトにて常駐時間と対応してもらえる内容をチェックすることをおすすめします。

キャンプ当日に管理人がいなかったときのために緊急連絡先も確認しておくと、トラブルが発生したときでも慌てず対応できるでしょう。

栃木県の無料キャンプ場を利用するときのマナー

湖の近くでキャンプをする

栃木県の無料キャンプ場は、誰でも自由に利用できる分、他の利用者も快適に過ごせるよう利用時のマナーを踏まえておくことが大切です。ここからは、栃木県の無料キャンプ場を利用するときのマナーを解説します。

テントの設営・撤収時は周囲に配慮しよう

無料キャンプ場では他の利用者もテントを張って過ごしているため、テントを設営・撤収する際は周囲に配慮しながら行いましょう。特に車が乗り入れられるオートキャンプ場であれば、自動車とテントでかなりの場所が取られるため、設置スペースの取り方に注意してください。

また、次の利用者が快適に使えるように、撤収後の設営スペースや設備は設営前の状態に戻しておきましょう。ペグやロープを使った場合は地面の穴を埋め、共有スペースで使った設備は元々あった場所へ片づけておくのがマナーです。

夜間・早朝は騒がしくしない

栃木県内のキャンプ場にて宿泊を伴うキャンプを行う場合、夜間・早朝は騒音に注意しましょう。夜間は夜の静かな雰囲気を楽しむ利用者もいますし、早朝は睡眠中の利用者が多いため、会話や撤収作業はなるべく静かに行うのがマナーです。

大きな音が出やすいペグ打ちや薪割りなどは、一般的に夜間・早朝では禁止されている無料キャンプ場が多いため、注意しましょう。

火の取り扱いには十分注意する

焚き火をする際には、火の取り扱いには十分注意してください。とくに栃木県内のキャンプ場は自然豊かな場所が多いため、消火を怠ると周辺の地面・草木に燃え広がる危険性があります。

また、他の利用者とのスペースをしっかり距離をとっておかないと、周囲のテントに火の粉が飛んでしまう可能性もあります。

そのため、焚き火は必ず火の利用が許可されているエリアで、適切な距離を保って行ってください。常に焚き火から目を離さず、火から離れるとき・就寝時などはあらかじめ消火を行うことが大切です。

キャンプ中のゴミはルールに従って処理する

キャンプ中に出たゴミはルールに従って処理してください。同じ栃木県内のキャンプ場であっても、施設によって処理方法は異なります。特に食べ残し・飲み残しのゴミは野生動物や自然環境に影響を及ぼす可能性があるため、各施設の分別・処分ルールをしっかり理解しておきましょう。

まとめ

花畑の近くでキャンプをする

キャンプにはさまざまな費用がかかるからこそ、栃木県内にある無料のキャンプ場を利用すれば、手軽に自然を満喫できるでしょう。今回ご紹介した人気のキャンプ場や穴場の場所、キャンプ場の利用マナーも参考にしながら、ぜひ大自然のなかでキャンプを楽しんでみてください。

栃木県には無料のキャンプ場だけでなく、川遊びができる場所も数多く存在しています。以下の関連記事では、栃木県にある川遊びスポットを紹介しています。子どもと一緒に水遊びできる人気スポットから穴場まで幅広く紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

関連記事
栃木でおすすめの川遊びスポット10選!有名な観光場所や穴場の避暑地をご紹介

栃木でおすすめの川遊びスポット10選!有名な観光場所や穴場の避暑地をご紹介

険しい山々と美しい河川に囲まれた栃木県は、暑い夏にぴったりな川遊びスポットが豊富です。今回は、栃木でおすすめの川遊...

関連記事
【初心者必見】キャンプの始め方ガイド!必要なアイテムやキャンプ場の選び方などをご紹介

【初心者必見】キャンプの始め方ガイド!必要なアイテムやキャンプ場の選び方などをご紹介

キャンプは大自然を満喫できるレジャーですが、場所の選び方やマナーなど考えることが多いため、なかなか始められない初心...

商品やサービスを紹介いたします記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。