政府は2026年度末までに「約束手形利用の廃止・小切手の全面的な電子化」を行う方針を決定しています。これを受け、全国銀行協会は「2026年度末までに電子交換所における手形・小切手の交換枚数をゼロにすること」を目標とする自主行動計画を策定しました。
こうした背景を踏まえ、弊行は手形・小切手の全面的な電子化に向け、以下の対応を実施いたします。
ご不明な点がございましたら、お取引店にお問合せください。
1.約束手形・為替手形・小切手および自己宛小切手の発行を終了します
発行終了日:2025年12月30日(火)
- 2025年12月30日(火)をもって、手形・小切手等の発行を終了します。
- 当座預金から現金出金が必要となる場合は、当座預金払戻請求書をご利用ください。
- また、手形・小切手等の発行終了に先立ち、記名判印刷サービス(手形・小切手の所定欄に、あらかじめ登録した法人名、代表者名などを印刷するサービス)の取り扱いを終了させていただきます。
記名判印刷サービスの新規受入 | 新規受入終了日:2025年7月11日(金) |
記名判印刷サービス | サービス終了日:2025年9月30日(火) |
2.手形・小切手の最終振出期限を設定します
当座預金からの支払を目的とした手形・小切手の最終振出期限を2026年9月30日(水)とします。
2026年10月1日(木)以降に振出された手形・小切手は、当座預金からの支払ができません。
3.他行を支払地とする手形・小切手等の入金扱い※を終了します
2026年9月30日(水)をもって、他行を支払地とする手形・小切手等の預金入金を終了します。
入金先の口座は、当座預金の他、普通預金、定期預金等各種預金を含みます。
- ※入金扱いとは、手形・小切手のお預かりと同時に入金記帳をおこなう取引です。
4.一部の手形等について代金取立受付を終了しています
2024年4月1日(月)より、2027年4月以降を期日とする手形等(2027年4月以降を振出日とする先日付小切手を含む)について、期日管理を行う代金取立受付を終了しています。
- ※2027年4月以降を期日とする手形等を受け入れた際は、支払呈示期間中にお取引店にお持ち込みください。
5.代金取立手数料を改定します(2026年10月1日~)
改定前 | 改定後 | ||
---|---|---|---|
電子交換(※1) | 880円 | 880円 | |
同一店内入金扱い(※2) | 手形 | ||
小切手 | 無料(※4) | ||
個別取立(※3) | 1,100円 | 3,300円 |
- (※1) 電子交換所に参加する金融機関あての手形・小切手(郵便小為替、株式配当金領収書等含む)など、電子交換にて取立を行うすべての取引。
- (※2) 同一店を支払場所とする即時入金可能な手形・小切手等の入金。ただし、自己振出小切手(振込・納税・融資返済等を目的としたご自身の口座からの払戻)を除く。
- (※3) 電子交換所に参加しない金融機関あての手形・小切手など、郵送対応が必要なもの。
- (※4) 2025年12月30日(火)まで。2026年1月5日(月)より有料(1件あたり880円)となります。
代替サービスのご案内
手形・小切手に代わり、以下の代替サービスがございます。
手形・小切手を電子化することで、現物紛失リスクの低減、押印・発送・保管等の事務負担の軽減、印紙代等のコスト削減など、様々なメリットがございます。利用をご検討いただきますよう、お願い申しあげます。
【期間限定】<法人決済デジタル化>手形帳・小切手帳買戻しキャンペーン
足利銀行では、手形・小切手の電子化移行に伴い、お客さまが未使用のまま在庫として保有されている手形帳・小切手帳を買戻しいたします。是非この機会にお取引店窓口にお申し付けください。
キャンペーン実施期間
2025年7月14日(月)~2025年12月30日(火)
詳細は以下のキャンペーンチラシをご覧ください
お問い合わせ
あしぎんEBセンター〈でんさいデスク〉
音声ガイダンスにしたがって番号を入力してください。
0120-260-447
- 電話番号のお掛け間違いにご注意ください。
受付時間平日9:00~18:00
※銀行休業日は除く